マーケティングに携わる方なら、「ブランディング」という言葉を一度や二度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
けれど、いざ「ブランディングの意味を説明せよ」と言われると、すぐには答えられない人も少なくないはずです。
知っているようで意外に知らない「ブランディング」の意味を解説し、あわせてブランディングの重要性やメリットなどについてお話します。
ブランディングとは何だろう?
ブランディングとは、読んで字のごとく「ブランド」を形作るための様々な活動を指して使われる言葉です。
「ブランド」というのは、簡単に言えばある商品を別の(類似した)商品から区別するための一連の要素です。
商品のデザインやシンボル、名称、キャッチフレーズ、記号など、様々な要素が組み合わさりブランドを形作ります。
そして、そのような「ブランド」を消費者に知ってもらい、市場(あるジャンル)における自社(商品)のポジションを明確化するのが「ブランディング」という活動です。
分かりやすく言うと、「〇〇といえばあの商品」といった意識をターゲット市場に浸透させるのがブランディングという活動の目的です。
ブランディングの必要性
ブランディング施策は、企業のマーケティングにおいて必ず実施しなければならない活動というわけではありません。
現に、ブランディングを目的とした特別な活動は行っていないという企業はいくらでもあります。
では、敢えてブランディングを行うのはなぜでしょう?
それは、ブランディングの確立が、集客、販促の色んなシーンで有利に進めることに寄与するからです。
「Wifiが必ず使えるカフェといえばタリーズ」という意識が市場に浸透していれば、多額の広告費や販促費を投入して集客活動を行わなくても顧客を獲得することが可能です。
広告宣伝費や販促にかかるコストが削減できれば、その分を商品開発や顧客サービスの充実に投下することができます。
また、ブランドが確立されれば、競合他社とのし烈な価格競争から離脱することもできるでしょう。
ブランディングで具体的に何をする?
実をいうと、ブランディングのためだけに行う特殊なマーケティング施策があるわけではありません。
そうではなく、「広告宣伝や販促、PR、顧客とのコミュニケーションといったマーケティングにおける一連の活動の根底にブランディングという概念を置く」というのが、より実情に近いと言えるでしょう。
つまり、まずは自社の商品の価値をブランドとして明確にした上で、そのブランドの価値が正しく伝わるように様々な施策を打っていくということです。
たとえば、自社の商品を「高級」としてブランディングしたいなら、広告やPR用のキャッチフレーズに「激安」という言葉は使うべきではありません。
これはごく単純で極端な例ですが、自社商品のブランドを明確にしていないが故に、こうした失敗を冒してしまうケースは多々あります。
気をつけましょう!!
ブランディングで意識すべきポイント
ブランディングを展開する上で重要なのは、「誰に何を伝えるのか」をあらかじめ明確にしておくこと。
自社(商品)と顧客について深く理解するのはマーケティングの基本中の基本ですが、ブランディングにおいても同じことが言えます。
ブランディングとはターゲットに対して自社の商品の価値を分かりやすく伝えていくという活動です。
何をどのように伝えるのか、つまりどういった価値を伝えるのかが明らかになっていなければ、伝えるべきメッセージを組み立てることができません。
また、誰がターゲットなのかが曖昧であれば、ターゲットの心に届くメッセージを作ることもできないでしょう。