Website
Analysis and
Improvement

Webサイト分析・改善

Service

見えない課題を可視化し、ユーザー目線で分析・改善。
サイトの成果を最大化させます。

Webサイトは企業の"顔"であり、情報を探して来たユーザーが一番最初にたどり着くいわば「営業の最前線」です。しかし多くの場合、なぜユーザーが離脱するのか、その理由や成約・購入に至らない原因は表面化していません。
マザーハンズでは高度な分析ツールと豊富な経験を活かし、データからサイトの「見えない課題」を可視化します。真のユーザー目線に立った改善提案で、サイトのコンバージョン率向上や顧客満足度アップなど、具体的な成果の最大化へと導き、貴社のビジネス成長に貢献するサイト運営をサポートいたします。

マザーハンズのWebサイト分析・改善で解決できる課題

  1. 集客におけるギャップの改善|マザーハンズのWebサイト分析・改善で解決できる課題
    (01)
    集客における
    ギャップの改善
  2. Webサイトの課題発見・改善|マザーハンズのWebサイト分析・改善で解決できる課題
    (02)
    Webサイトの
    課題発見・改善
  3. 流入経路の把握・拡大に向けた施策|マザーハンズのWebサイト分析・改善で解決できる課題
    (03)
    流入経路の
    把握・拡大に
    向けた施策
  4. お問い合わせ数の改善|マザーハンズのWebサイト分析・改善で解決できる課題
    (04)
    お問い合わせ数
    の改善
  5. 新規顧客獲得・コンバージョン率の向上|マザーハンズのWebサイト分析・改善で解決できる課題
    (05)
    新規顧客獲得・
    コンバージョン
    率の向上
  6. 自社の信頼度向上|マザーハンズのWebサイト分析・改善で解決できる課題
    (06)
    自社の
    信頼度向上

よくあるお悩み

Case
そもそもどこを改善すればいいのか分からない、データはあるがどう活用していいのか分からない、アクセス解析ツールの使い方が分からない、改善の優先順位がつけられない、コンバージョンが少ない原因が特定できない、分析レポートが“報告だけ”で、改善策の提案がない、改善のPDCAが継続できない・属人化している、どの数値をKPIにすべきか迷ってしまう
「アクセスがあるのに
集客できない」その原因や課題は
見つかっていますか?

サイトへのアクセス数は増えているのに、問い合わせや申し込みに繋がらないとお悩みではありませんか?
その原因は、ユーザーニーズとコンテンツのミスマッチやCTAの不明確さにあるかもしれません。当社では、アクセス解析ツールを駆使してユーザー行動を詳細に分析し、離脱ポイントや改善点を特定します。顧客心理に沿ったコンテンツ設計と最適なCTA配置により、アクセスを確実な成果へと変えるお手伝いをいたします。

  • 自社のホームページのどこに課題があるのか分からない…
  • アクセスはあるけれど集客につながっていない…
  • お問い合わせを増やしたいけれど、どうすれば良いか分からない…
  • 効果的なサイト改善策が思い浮かばない…
  • Webサイトを作ったまま、放置してしまっている…

Webサイト分析・改善について

What?

Webサイト分析・改善とは、サイトのパフォーマンスや
ユーザー行動を調査し、その結果に基づいて
サイトを最適化するプロセスです。

Webサイト分析・改善では、サイトのパフォーマンスをあらゆる角度から調査していきます。
具体的にはアクセス解析によって訪問者数、直帰率、滞在時間、コンバージョン率などのデータを収集・分析を行い、可視化も行います。また、ヒートマップやクリック追跡などでユーザーの行動パターンを把握し、ページ表示速度やモバイル対応状況などの技術的側面も同時に評価し、Webサイトの強みや課題を見つけ改善に活かします。
その他にも、どのコンテンツが閲覧され、どのページで離脱が起きているかを分析し、必要に応じて複数のデザインやコンテンツパターンを比較検証するA/Bテストも実施します。特にLP(ランディングページ)においてはこのパターンテストも有効です。これらの分析結果をもとに、ユーザビリティの向上、コンバージョン率の改善、検索エンジン最適化など、サイトの課題に対する具体的な改善策を実施します。

Web分析・改善の主な手順

  1. STEP 1
    各ページの役割を踏まえながら仮説を立てる|Web分析・改善の手順
    各ページの役割を
    踏まえながら仮説を
    立てる
  2. STEP 2
    Google Analyticsなどの解析ツールでデータを見る|Web分析・改善の手順
    Google Analytics
    などの解析ツールで
    データを見る
  3. STEP 3
    原因がデータで推定できたら改善施策を考える|Web分析・改善の手順
    原因がデータで
    推定できたら
    改善施策を考える
  4. STEP 4
    1週間〜1か月後に 改善の効果検証を行う|Web分析・改善の手順
    1週間〜1か月後に
    改善の効果検証を行う

Webサイト分析・改善は継続的に行うことで成果を発揮します。

Webサイト分析・改善は一度で終わるものではなく継続的なプロセスであり、改善後も定期的に効果測定と新たな改善を繰り返すことで、サイトの価値と成果を長期的に高めていくことができます。ユーザーの行動パターンや市場トレンドは常に変化し続けるため、一度の改善で終わらせるのではなく、定期的な分析と改善の繰り返しが重要です。
PDCAサイクルを回し続けることで、小さな改善の積み重ねが大きな成果へと変わります。データに基づく継続的な改善によって、競合との差別化を図りながら、長期的にサイトのパフォーマンスを向上させ、ビジネス成長へとつなげることが可能です。
図版:分析→改善→実施|Web分析・改善は継続的に行うことで成果を発揮します

Webサイトを分析・改善するメリット

  1. ユーザー体験(UX)の向上
  2. コンバージョン率(CVR)の向上
  3. SEO対策による検索順位向上
  4. マーケティング施策の最適化
  5. 顧競争力の向上と市場適応

Webサイト分析・改善を行うことで、今までは手間や膨大なコストがかかっていた販促や集客においても効率的な解決をすることが可能です。

実施するWeb分析・改善

Point

Webサイト分析・改善で成果を出すには

「定量データ」と「定性データ」どちらも組み合わせて分析を行うこと

Webサイトの分析では、 定量データ(数値で測定できるデータ)と 定性データ(ユーザーの行動や意見など、数値化しにくいデータ)の両方を組み合わせることで、より正確な問題の特定と効果的な改善が可能になります。

定量データ

Webサイトのパフォーマンスを数値として把握できるため、どこに問題があるかを特定するのに役立つ
図版:定量データ|Web分析・解析・改善はマザーハンズ
  • ページビュー数(PV)
  • ユーザー数(UU)
  • 滞在時間
  • 直帰率
  • 離脱率
  • コンバージョン率(CVR)etc…

定性データ

定量データでは分からない「なぜその行動を取ったのか?」などのユーザーの行動や心理的要因を分析するのに役立つ
図版:定性データ|Web分析・解析・改善はマザーハンズ
  • ヒートマップ分析
  • ユーザーテスト
  • アンケート/フィードバック
  • アクセス解析etc…

ユーザー視点での最適化が重要

Webサイトを改善する際に忘れてはいけないことは、その改善が「ユーザー視点」であるかどうかです。ユーザーが 「使いやすい」「ストレスなく情報を得られる」「目的を達成しやすい」 と感じるサイトにすることで、直帰率の低減・滞在時間の向上・コンバージョン率の向上 などの成果を出せます。

サイト改善時に意識する項目例

  • モバイル対応|サイト改善時に意識すること|Web分析・解析・改善はマザーハンズ
    モバイル対応
  • ページ速度|サイト改善時に意識すること|Web分析・解析・改善はマザーハンズ
    ページ速度
  • UI/US|サイト改善時に意識すること|Web分析・解析・改善はマザーハンズ
    UI/US
  • コンテンツ内容|サイト改善時に意識すること|Web分析・解析・改善はマザーハンズ
    コンテンツ
etc…

Webサイト改善を成功に導くPDCAを回す際のポイント

Webサイトの分析・改善には効果測定をするため、PDCAサイクルを回すことが必要不可欠です。
その際によくある落とし穴があります。全ての改善は一度の改善で完璧ではなく、徐々に目指すゴールに近づけていくものです。Webサイト改善がうまくいっていない場合は、このような状態になっていないか俯瞰してみてみることも重要です。

  • 決めつけすぎ
    Webサイト改善を成功に導くポイント|決めつけすぎない「きっとそうだ!そうに違いない!」「その方法が正しい!それ以外ありえない!」
  • あれこれテストしすぎ
    Webサイト改善を成功に導くポイント|あれこれテストしすぎない「コンテンツも作成して、ネット広告も同時に走らせよう!」「A/Bテストだけじゃ足りない気がするからCもするか…?」
  • 一気に予算投下しすぎ
    Webサイト改善を成功に導くポイント|一気に予算投下しない、一気に予算回収を望まない「これだけ予算を使ったんだから成功するはず…!」「少し無理して予算投下したからすぐに回収しなくては…!」
ユーザーが快適にサイトを利用するために
焦らず定期的に改善を繰り返すことで
最終的にコンバージョンの向上や売上アップに繋がります。

Strength

マザーハンズの強み|広島のWebサイト分析・改善ならマザーハンズ01

丁寧な分析レポートで課題を可視化

丁寧な分析レポートで課題を可視化|広島のWebサイト分析・改善ならマザーハンズ

マザーハンズの分析レポートは、数値データだけでなく、その背景にある「なぜ」を徹底的に追求します。アクセス解析やヒートマップによる視覚的なデータはもちろん、ユーザーの心理や行動パターンを独自の視点で分析。業界平均との比較や競合サイトのベンチマークを通じて、御社サイトの強みと弱みを明確にします。
複雑なデータも、経営判断に直結する重要ポイントとして分かりやすく整理。「どのページで」「どのような層が」「なぜ離脱するのか」といった具体的な課題を可視化することで、改善の優先順位付けから効果予測まで、戦略的な意思決定をサポートします。見えなかった課題が明確になることで、改善への第一歩を確実に踏み出せます。

マザーハンズの強み|広島のWebサイト分析・改善ならマザーハンズ02

専門的なツールを用い、多角的な改善案をご提案

専門的なツールを用い、多角的な改善案をご提案|広島のWebサイト分析・改善ならマザーハンズ

マザーハンズでは、最新の分析ツールと独自の評価メソッドを組み合わせた多角的アプローチで、サイト改善の可能性を最大限に引き出します。Google Analytics、Search Consoleなどの基本ツールに加え、ヒートマップ分析やAIを活用したユーザー行動予測など、専門性の高いツールを駆使。

収集したデータは常に「改善につながるか」という視点でフィルタリングし、コストパフォーマンスを考慮した複数の改善案をご提案。短期的な効果が見込める「クイックウィン施策」から中長期的な成長戦略まで、御社の状況に合わせた最適な改善プランをカスタマイズします。で全て対応するからこそできる、統一感のある質の高いWebサイトをお届けいたします。

マザーハンズの強み|広島のWebサイト分析・改善ならマザーハンズ03

分析・改善・実装までのサイクルをワンストップで対応

分析・改善・実装までのサイクルをワンストップで対応|広島のWebサイト分析・改善ならマザーハンズ

マザーハンズは分析から改善提案だけでなく、実装までをトータルでサポート。複数の業者に依頼する手間を省き、一貫した戦略のもとでサイト改善を進められます。
デザイナー、エンジニア、マーケターがチームとなり、提案した改善策を迅速かつ正確に実装。改善後の効果測定も継続的に行い、PDCAサイクルを確実に回します。実装と効果測定を繰り返すことで、改善の精度を高めながら最適な状態へと導きます。
専門知識がなくても安心して任せられる体制を整えており、御社の担当者様の負担を最小限に抑えながら、最大限の効果を引き出します。
サイト改善の「考える」から「実行する」までを一気通貫で提供できることが、マザーハンズ最大の強みです。

Range

対応技能

  • 市場調査・競合他社分析
  • 検索クエリ
  • ヒートマップ分析
  • Googleアナリティクス
  • サイト速度・ページ速度の最適化
  • デザイン改善
  • Googleサーチコンソール
  • モバイル対応の最適化
  • SEO対策
  • アクセス解析
  • UI/UXの最適化
  • アクセシビリティの強化
  • ユーザー解析
  • コンテンツ最適化
  • レポーティング

対応可能業種 ※過去実績

  • 不動産|対応可能業種|過去実績|Webサイト分析・改善不動産
  • 人材サービス|対応可能業種|過去実績|Webサイト分析・改善人材サービス
  • 教育・習い事|対応可能業種|過去実績|Webサイト分析・改善教育・習い事
  • 美容室|対応可能業種|過去実績|Webサイト分析・改善美容室
  • 美容サロン・脱毛サロン|対応可能業種|過去実績|Webサイト分析・改善美容サロン・脱毛サロン
  • フードサービス|対応可能業種|過去実績|Webサイト分析・改善フードサービス
  • 医療・福祉|対応可能業種|過去実績|Webサイト分析・改善医療・福祉
  • スポーツジム|対応可能業種|過去実績|Webサイト分析・改善スポーツジム
  • 生活インフラ(水道など)|対応可能業種|過去実績|Webサイト分析・改善生活インフラ(水道など)
  • ファッション・アパレル|対応可能業種|過去実績|Webサイト分析・改善ファッション・アパレル
  • 歯科医院|対応可能業種|過去実績|Webサイト分析・改善歯科医院
  • 金融・保険|対応可能業種|過去実績|Webサイト分析・改善金融・保険
  • 建築・住宅|対応可能業種|過去実績|Webサイト分析・改善建築・住宅
  • コンサルティング|対応可能業種|過去実績|Webサイト分析・改善コンサルティング
  • IT・情報サービス|対応可能業種|過去実績|Webサイト分析・改善IT・情報サービス

LPO(ランディングページ最適化)で
コンバージョン率向上させる

専門的なツールを使用し、あなたのWebサイトを解析

LPO(ランディングページ最適化、Landing Page Optimization)は、ウェブサイトのランディングページ(訪問者が最初にアクセスするページ)を最適化して、コンバージョン率を向上させるためのプロセスです。コンバージョンとは、訪問者が商品の購入やサービスの申し込み、ニュースレターの登録など、特定の目標アクションを実行することを指します。
LPOの主な目的は、ユーザーが求める情報を迅速に提供し、彼らが望むアクションを取るように多角的な分析から改善案を導き出し、サイクルを回しながら改善活動を行うことです。
成果につながる戦略的なランディングページ改善は、マザーハンズにお任せください。

  • アクセス解析|LPO(ランディングページ最適化) アクセス解析
  • アナリティクスの活用|LPO(ランディングページ最適化) アナリティクス
  • ヒートマップ分析|LPO(ランディングページ最適化) ヒートマップ分析
  • サーチコンソールの活用|LPO(ランディングページ最適化) サーチコンソール
  • 流入キーワード分析|LPO(ランディングページ最適化) 流入キーワード分析
  • コンテンツ改善|LPO(ランディングページ最適化) コンテンツ改善
  • 競合LP分析|LPO(ランディングページ最適化) 競合LP分析
  • デザイン・クリエイティブ改善|LPO(ランディングページ最適化) デザイン・
    クリエイティブ改善
LPO(ランディングページ最適化)でコンバージョン率を向上させる
LP改善・分析
マザーハンズにおまかせください

Flow

01

お問い合わせ

フォームもしくはお電話にてお問い合わせください。お困りごと、何でも大丈夫です。

02

ご相談・打ち合わせ

主にオンラインにて具体的なお話をお聞かせください。課題やご要望をヒアリングさせていただきます。

03

ご提案

課題やご要望に合わせてオーダーメイドでマーケティング施策などをご提案させていただきます。

04

ご検討・ご契約

ご検討いただき、納得いただいた上でお決めください。ご契約後に具体的なスケジュールをお出しします。

05

施策の実施・ご報告

施策の実施を行い、その結果についてご報告いたします。分析・改善を進めていきます。

Q&A

Q

Webサイト分析を依頼すると、具体的に何がわかるのですか?

A

サイト分析を依頼いただくと、「なぜ問い合わせが増えないのか」「どこで訪問者が離脱しているのか」といった具体的な課題が明らかになります。例えば、「トップページからの離脱率が高い」「スマートフォンユーザーがフォームの入力で挫折している」「検索から流入したユーザーが求める情報にたどり着けていない」など、数値データだけでなく、その背景にある原因まで特定します。お客様のビジネス目標に基づいて、売上やリード獲得に直結する重要な改善ポイントを優先的に洗い出し、具体的な対策をご提案します。

Q

Webサイト分析・改善の効果はどのくらいの期間で表れますか?

A

一般的には、改善を実施してから1〜3ヶ月ほどで効果の兆しが見え始めます。
アクセス数の増加や直帰率の改善、コンバージョン率の上昇など、指標ごとに変化のスピードは異なります。特にSEO対策などは成果が出るまでに数ヶ月かかることが多いですが、UI改善や導線整理によるユーザー行動の変化は比較的早く現れる傾向があります。中長期的な視点で継続的に改善を重ねることが重要です。

Q

分析・改善を依頼するタイミングはいつがベストですか?

A

「最近サイトからの問い合わせが減っている」「リニューアルしたが効果が出ていない」「競合他社に差をつけたい」と感じた時がベストなタイミングです。また、新規サイト公開から3ヶ月経過した頃や、季節的な繁忙期の前なども良いタイミングです。サイト改善の効果が現れるまでには通常1〜3ヶ月程度かかるため、重要なキャンペーンや商戦期の3ヶ月前から着手することをお勧めします。悩んだ時はまずご相談ください。現状分析から始めて、最適なプランをご提案いたします。

Q

分析・改善にかかる費用の相場はどのくらいですか?

A

規模や目的によって大きく異なりますが、目安としては10万円〜50万円程度が一般的です。
アクセス解析やヒートマップなどのデータ分析、課題抽出、改善提案までの初期診断は10〜20万円前後で対応可能な場合もあります。一方で、戦略的な改善提案・実装・検証を含むフルサポートとなると月額型での継続支援(10万円〜/月)や、プロジェクトベースで50万円を超えるケースもあります。ご要望や目標に応じて柔軟にご提案いたします。

Q

サイトのデザイン改善とSEO対策は両立できますか?

A

はい、十分に両立可能です。
むしろ、デザイン改善とSEO対策は両方取り組むことで相乗効果を生み出します。ユーザーにとって使いやすいデザイン(UI/UX)は、Googleの評価基準にも合致しており、SEOにも好影響を与えます。また、ページ構成や内部リンクの最適化、モバイル対応なども、デザインとSEOの両面から考慮されるべき重要な要素です。弊社では両立を前提とした改善プランをご提案いたします。

Contact

    お名前

    必須

    フリガナ

    必須

    会社名

    必須

    メールアドレス

    必須

    電話番号

    必須

    企業サイトURL

    必須

    お問い合わせ内容

    必須

    お問い合わせにおける個人情報の取扱いについてをご確認の上、ご送信ください。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。