おおよそのビジネスパーソンが耳にしたことがある「ブランディング」という言葉。
なんとなく「ブランドを形成すること?」と理解されているでしょうが、その本質を知っている方は案外少ないように感じます。
ブランディングとは何なのか?それによってどんな効果があるのか?などをまとめてみます。
ブランドとは
「ブランド」というのは、商品が持つ材質や品質、機能性などとは全く別のところにある、ブランドが創業から積み上げてきたそのものの価値です。
ブランドの力が大きければ大きいほど、商品そのものの価値よりも「あのブランドですから」という価値基準で消費者が購入に至ります。
企業にとっては、非常に強力な競争力になるのです。
全ての商品においてブランドは存在します。国産自動車ならトヨタ、外国産自動車ならベンツというように、商品ごとに大なり小なりブランドがあるものと考えられます。
ブランドの価値
ブランディングとはいわば、前述した「ブランド」という付加価値を創造することが目的です。
ブランド力が強ければ強いほど多くのユーザーをファン層として巻き込むことができ、高い競争力を生み出します。
ブランディングというテーマでよく実施される方法をご紹介します。
- デザインをカッコ良く・可愛くする
- 業界の権威者の推薦を受けるよう依頼する
- 価格設定を相場よりも引き上げる
- 機能性や品質を高める
これらの施策は、一部で競争力を高めることには貢献するものの、実はブランド価値の創造にはつながらないと言われています。
デザイン・機能性・品質・権威者の推薦などによって消費者がその商品を選んだとしても、それ以上に優れたデザインや機能性などを備えている商品が現れれば、消費者は簡単にそちらに流れてしまいます。
ブランディングというのはあくまで「あのブランドだから」という価値基準で消費者が商品を購入し、かつそのブランドとの関係性を維持するように働きかけるブランド価値を生み出す活動です。
では具体的に、ブランド価値創造はどのように取り組むものなのでしょうか?
ブランドを形成するの機能的価値と感情的価値
ブランドを形成するのは「機能的価値」と「感情的価値」だとされています。2つにフォーカスしてブランド価値の創造を目指すことで、ブランディングによる効果を最大化できるということです。
機能的価値
これは消費・サービスが持つ基本的な価値であり、品質や機能性に関わる部分が多いのが特徴です。
例えば飲食店なら「美味しい料理を提供すること」、携帯電話ならば「優れた画質のカメラが備わっていること」などです。
先ほど、『「ブランド」というのは、商品が持つ材質や品質、機能性などとは全く別のところにある』と説明しましたが、やはり商品・サービスが一定の品質に達していないことには話は始まりません。
このため、ブランディングへ取り組むにあたっては、ある程度の機能的価値を商品・サービスに付けることがスタートラインになります。
ただし、機能的価値だけでブランド価値が創造できないことは前述した通りです。
そこでより重要になるのが、後述する感情的価値となります。
感情的価値
感情的価値とは文字通り、「消費者の感情に働きかける価値」を意味します。
高級ブランドで例を挙げるとすれば、女性がエルメスのバッグを所持していることで得られる満足感がそれに該当します。
感情的価値に欠かすことができない「ブレないコンセプト」作り
商品・サービスが持つコンセプトというのはいわば「世界観」のようなものです。
皆さんの会社で販売している商品・サービスにも何らかのコンセプトがあるかと思います。
もしもそれらにブランド力が低いと感じれば、それはコンセプトにブレがあるという可能性が考えられます。
しかし、「ブレないコンセプト」を作ることは容易ではありませんし、一朝一夕で成るものでもありません。
しかし、時間をかけてゆっくりと、試行錯誤を繰り返しながら取り組んでいけば必ず独自のブランドコンセプトを持つことができます。
ブランディングによってブランド価値を高めたい。もしもあなたがそう考えているのならば、まずはブランドコンセプトをじっくりと考えてみましょう。