SEO|検索順位が上がらない主な理由

Home/SEO|検索順位が上がらない主な理由

SEO|検索順位が上がらない主な理由

SEO対策 広島

検索順位が上がらない理由は色々考えられます。

大きくは内部要因・外部要因とに分かれますが、内部要因・外部要因それぞれが複合的な要因が絡んでいることも多いので、一つひとつ検証していかなければなりません

SEOで順位が上がらない際にチェックしたいこと

まずはWebサイト自体でSEO上位を狙っているものの、なかなか順位が上がらない場合にチェックしたいことを3つ紹介します。

内部対策がしっかりとできているか?

SEOにおける内部対策とは、Webサイトの内部構造における対策のことで、根幹・骨組みとなる基礎対策をさします。

具体的には、検索順位を決定する機能を持つクローラーの巡回を促進するために、サイトマップ作成・内部リンク設置を行ったり、検索エンジンにサイトの内容を正しく伝えるために、HTMLタグをしっかりと記述したりすることが挙げられます。

また、モバイルフレンドリーやページ速度の高速化にも力を入れ、ユーザビリティーに配慮することも、内部対策の一環です。

Googleが正しく認識しやすく、かつユーザーにとっても便利で分かりやすいWebサイトを作らないと上位表示には繋がりませんので、まずは内部対策を見直してみましょう。

定期更新をしているか

SEO対策においては「定期的な更新行為」がとても重要です。

良質なコンテンツが定期的に投稿されているWebサイトは、どんどんサイトとしての評価が上がっていきます。

自社のサイトに関連のあるコンテンツがかけていない場合にはその内容と体制を検討しましょう。

被リンクはついているか?

良質な被リンクがどれだけあるか、といった部分は、順位を決める上で非常に重要です。

「Google が掲げる10の事実」の以下の文章が有名です。

Google検索が機能するのは、どのサイトのコンテンツが重要かを判断するうえで、膨大なユーザーがウェブサイトに張ったリンクを基準としているからです。Google では、200 以上の要素と、PageRank™ アルゴリズムをはじめとするさまざまな技術を使用して、各ウェブページの重要性を評価しています。

PageRank のアルゴリズムでは、ページ間のリンクを「投票」と解釈し、どのサイトが他のページから最高の情報源として投票されているかを分析します。この手法なら、新しいサイトが増えるたびに情報源と投票数が増えるため、ウェブが拡大するにつれて効果も高まります。

引用:Googleが掲げる10の事実

有益なサイト、良質な記事には、自然とリンクが集まります。

具体的には、ドメインが異なるユニークなサイトの被リンクが重要であり、単純な被リンク数だけでなく、リンクを受けているドメインの数も重要です。

一方で、悪質なリンクや、低品質の自作自演リンクは、効果をなさないどころか、悪影響を及ぼす場合もあるので、注意してください。

SEOで順位が上がらない際にチェックしたいこと

続いて、SEO対策に取り組んでいる企業や事業者で、「記事の順位が上がらない」といった際に、チェックしたい項目を8つ紹介します。

タイトルタグ・見出しタグの設定

titleタグはheadタグ内に記述され、hタグはbodyタグ内に記述され、検索エンジンがWebページの構造を正しく読みとるためにも非常に重要です。

以下のことが守られているか確認してみましょう。

・titleタグやhタグにしっかりとキーワードやキーワードに関連する語句が入っている

・titleタグやhタグの文字数は適切な文字数で記述されている

・hタグは見出しのみに使用し、h1~h6の順序を守れているか

・見出しは画像ではなくしっかりテキストで記述されてるか

狙える難易度の対策キーワードを目標設置しているか

自社サイトのドメインパワーがそこまでないのに、ビッグキーワードを狙っている人は意外と多くいます。

キーワード難易度に絶対の指標はないものの、CVに近いキーワードや1語のキーワードは、基本的に難易度が高いです。

【例】
・脱毛サロン
・人材派遣+地名
・WEBマーケティング

競合サイトと比べて内容は少なくないか

Googleは、「記事の順位に文字数は関係ない」と明言しておりますが、「傾向として文字数が少ないことはネガティブな結果につながる」と仮説立てています。

網羅性の高いコンテンツは、一定のSEO効果が見込めますし、文字数が多いと関連する語句が多く盛りまれるので、専門性も増すと言えるでしょう。

実際、キーワードの難易度が高い場合は、上位記事が10,000文字以上、といったケースはざらに見られます。まずは上位サイトと文字数を比較してみて、文字数が少ない場合は、リライト・加筆を検討しましょう。

記事を投稿してから十分な時間が経過している

良質なサイトであれば、1~2週間ですぐにインデックスされることが多いですが、記事自体の順位が安定するのには、2か月~半年程度かかる見込みです。

1年経過しても鳴かず飛ばずの場合はリライトを検討したほうがいいですが、半年たつまではじっくり待って、その間に違う記事を書いたり、内部対策を行ったりするほうが懸命と言えます。

⑥Googleからペナルティを受けていないか

Googleが定めるガイドラインに違反すると、Googleペナルティを課されます。「手動ペナルティ」と「自動ペナルティ」2種類が存在し、検索順位が大幅に下落したり、インデックスが削除されたりする恐れがあります。

特に、質の低いコンテンツがある・不自然なリンクが貼られているといったケースが多いので注意してください。

重複コンテンツはないか

一般的に重複コンテンツとは、タイトル名やテキスト文章など、ページを構成してる内容がほぼ同じコンテンツのことを指します。

もちろん重複コンテンツには大前提注意が必要ですが、記事においては、こういったペナルティの対象になるような重複コンテンツを書く人はあまり多くありません。注意すべきは同じテーマで関連記事を多く書いている場合です。記事どうしの内容が似通っており、カニばっているケースも考えられます。特定の検索キーワードに対して、ページの評価が分散されてしまい、全体的な検索順位も上がらなくなるケースがあるので、気を付けましょう。

⑧内部リンクは適切に設置されているか

内部リンクの設置・最適化が与えるSEO効果は非常に大きく、ユーザーの滞在時間向上が期待できるだけでなく、クローラーが巡回しやすくなったり、各ページ同士の関連性が高くなったりと、ページの評価向上に貢献します。

リンク先の内容がユーザーから見てパッと分かるようなアンカーテキストを設置し、なるべく重要なページにリンクを集めるとよいでしょう。


2023-08-06T15:45:16+09:00

関連記事