最近やっと、「福祉ネイル」という言葉が少しづつではありますが、浸透してきている気がします。
ですがまだ、福祉ネイルがどのようなものなのか詳しくは知らない方も多いはずです。
一体、福祉ネイルとは何なのか?普通のネイルとどう違うのか?
少しでも興味を持っていただいた方は最後まで読んでいただけたらと思います。
目次
福祉ネイルとは
高齢者の多くは沢山の不安を抱え、無気力や依存、将来に対する希望が持ちにくくなります。
そこで今注目されているのがネイル!!
なぜネイル?と思う方も多いと思われますが、実はネイルには秘めたパワーがあるのです。
指先を綺麗にする事によって癒され、明るい気持ちになっていただけるのです!!
ネイルを体験した結果
高齢者の多くの方は、まず初めに「私のシワシワの手には似合わないわ…」とネガティブな発言をされます。
ですが、ネイルを体験し終えると、少女に戻ったかのような笑顔になり、「見て!見て~!」とすれ違う方皆に見せて回るのです。
更に「次は何色にしてもらおうかしら??」ともう次のネイルのことを考え始める方も多くいらっしゃいます。
ネイルとスキンシップにより心が安定する
次のネイルの事を考えるという事は、楽しみができるという事になります。
これにより、1週間・1か月後の近い将来を楽しみにし、活力を見出すようになるのです。
更に手と手を触れ合いながら、ネイリストと楽しく会話をすることで、癒され楽しい気持ちになります。
このようにスキンシップが増えることによって、心が安定したとの声を頂きます。
認知症とネイル
近年、認知症にネイルが注目されているのです。
ネイルを楽しみ、爪を眺め、他人に見せる行為を通じて、コミュニケーションの促進や近い将来に期待を抱くという良い循環が生まれます。
その結果、認知症テストの点数が向上し、気性が安定したとの報告があります。
現在も認知症改善方法として、ネイルに関する研究が進められています。
マッサージによる刺激と安らぎ
・ネイルはやっぱり恥ずかしい…。
・病院から止められている。
・体調がすぐれないから今日はネイルはやめておく。
という方もおられます。
そういった場合、ハンドマッサージの施術も行っております。
高齢者の皮膚は弱いので、優しくなでるように少し普段と違う刺激を与えながらマッサージをしていきます。
手が痛かったという方が、治った!という声や、すごくリラックスできた!というお声を頂きます。
このマッサージも、次回の予約を取り、楽しみにつながるのです。
マッサージにはこんな効果も!!
マッサージをする側もされる側も両方幸せホルモンといわれるオキシトシンが分泌されるのです。
手をにぎり、目を見てお話をすることで、更にオキシトシンが分泌されます。
それにより、幸福感が生まれ、ストレス発散にもなるのです。
ハンドマッサージは、男性の利用者様からも沢山予約を頂きます。
お昼寝する方も、ずっとお話しされている方、皆さん自分に合ったリラックス方法を見つけてお時間を過ごされています。
私が実際に感じたこと
福祉ネイルを通して私が実際に感じたことは、何歳になっても女性は綺麗であることが好きなんだなと思いました。
「この歳にして初めての体験だわ!」「孫に見せるの!」「私にピッタリの色だわ!」
「孫がいつもおばあちゃんかわいいねって褒めてくれるのよ!」
とびっきりの笑顔で、とても嬉しいお声を頂き、このお仕事をしていて良かったととても感じます。
そして皆さん、沢山お話をしてくれます。
「あなたがお話を聞いてくれて嬉しいわ!」「話過ぎちゃったわ!」
など、とても会話が弾むこともあり、こちらまで楽しませて頂くことも。
月に一回こうしてお話しするだけでも楽みにしてくれているんだなと私も嬉しくなります。
最後に
福祉ネイルについて、知って頂けましたでしょうか??
私は最初福祉ネイルを知った時、とても奥が深いと感じました。
施設や個人宅に訪問し、福祉ネイルをさせていただくことになってからは、色々なことを感じました。
これからも、福祉ネイルの認知度があがり、どんどん広まっていったらいいのになと思っています。
是非、施設のレクリエーションなどで取り入れてみてください。