目次
「小規模事業者持続化補助金」で、今こそプロモーション強化を
チラシやホームページの制作、SNS広告の出稿など、「集客したい」「もっとお客様に知ってもらいたい」と思っていても、予算が理由で後回しにしていませんか?
そんな方にこそ活用すべきなのが、「小規模事業者持続化補助金」です。
この制度を活用すれば、最大50万円(特別枠では最大200万円まで)の補助金を受けながら、自社の商品やサービスのPR・販路開拓に必要な費用の3分の2が補助されます。
弊社では、補助金を活用したプロモーション計画の立案から、申請書作成のサポート、販促物の制作まで一貫してお手伝いしています。
「>制度が難しそう…」という方もご安心ください。
条件や補助金額、必要書類をわかりやすく解説
小規模事業者持続化補助金は、販路開拓や業務の効率化を目指す小規模事業者を支援する国の補助金制度です。
個人事業主も対象となることから、広島県内でビジネスを営む多くの方にとって、事業の発展に役立つ制度といえるでしょう。
ここでは、2025年度の補助金制度の概要と、広島県での申請のポイントをわかりやすく解説します。
小規模事業者持続化補助金とは?
この補助金制度は、中小企業庁の支援事業の一環で、販路拡大や生産性向上のための取り組み費用を国が一部補助するものです。たとえば、以下のような取り組みに活用できます。
- ホームページやECサイトの新設・リニューアル
- チラシ・パンフレットの作成・配布
- 店舗改装や設備投資(業務効率化)
- 展示会出展や新サービスの開発
- プロジェクトの進行や推敲に向けて必要な専門業者依頼費用等etc
対象となる事業者(広島県内)
以下の従業員数要件を満たす、小規模事業者(法人・個人事業主問わず)が対象です。
商業・サービス業(宿泊・娯楽除く)・・・5人以下
製造業・宿泊業・娯楽業など・・・20人以下
※※アルバイトやパートでも、常時雇用していれば人数にカウントされるため注意が必要です。
補助金額と補助率(2025年度)
補助金は、事業計画の内容や目的に応じて複数の枠が用意されています。
枠の種類 | 補助上限額 | 補助率 | 特徴・条件 |
---|---|---|---|
通常枠 | 50万円 | 2/3 | 一般的な販路開拓や設備投資など |
賃金引上げ枠 | 最大200万円 | 2/3または3/4 | 地域最低賃金+30円の引き上げ実施 |
卒業枠 | 最大200万円 | 2/3 | 小規模から中小企業への「卒業」計画 |
後継者支援枠 | 最大200万円 | 2/3 | 事業承継後の販路開拓 |
創業枠 | 最大200万円 | 2/3 | 創業5年以内の新規事業者 |
インボイス特例 | 最大50万円増 | 通常枠に追加 | インボイス登録を条件とする事業者向け |
必要書類(個人事業主の場合)
広島県で申請する際には、以下の書類を準備します。
- 申請書(様式1)
- 経営計画書(様式2)
- 補助事業計画書(様式3)
- 交付申請書(様式5)
- 宣誓・同意書(様式6)
- 事業支援計画書(様式4)
・広島県内の商工会または商工会議所に依頼して発行してもらいます。
- 確定申告書の写し
・個人事業主は、直近の確定申告(第一表・収支内訳書・税務署の受付印付き)を提出
申請の流れと注意点(広島県の場合)
1. 地元の商工会・商工会議所に相談
申請には「事業支援計画書」の発行が必須です。まずは地域の商工会などに連絡を取り、サポートを受けながら準備しましょう。
2. 電子申請「Jグランツ」で提出
すべての書類を電子申請システム「Jグランツ」で提出します。事前に「gBizIDプライム」アカウントの取得が必要です。
3. 採択後の注意
補助金は後払いのため、まず自己負担で事業を実施し、その後に報告書を提出して補助金が支払われます。
2025年度の受付スケジュール(予定)
- 申請受付開始:2025年5月上旬
- 第17回締切日:2025年6月13日(金)
- 採択結果の発表:約2〜3か月後
参照サイトはこちら
マザーハンズとしてお役に立てる事項について
1. 事業計画作成のサポート
- 補助対象経費を含む販促計画の設計
- チラシ制作、Webサイト、広告出稿などの施策を盛り込む
- 5年後の展望・売上見通しの記述支援
- 数値的根拠を持った内容(市場調査などをベースに)
2. 見積書・発注予定内容の作成
- 見積書の発行(補助対象経費として)
- デザイン費、印刷費、Web制作費、SNS広告費など
- 納品物の概要説明
例:「ポスティング用チラシ(A4カラー両面、10,000部)」など
3. 成果目標の設計支援
- KPIの設定
例:「チラシ配布後の問合せ件数×%アップ」「サイトアクセス数を2倍」など
- 事業効果の予測記述の補助
4. 制作実行後の報告サポート(必要に応じて)
- 納品完了報告
- 成果報告書の支援(中小企業側が必要に応じて実施)
補助対象となる広告・販促関連施策の例
<項目>
■チラシ・DM制作費(配布費も含めOK)
■Webサイト制作費(新規制作・リニューアル可)
■SNS・Google広告出稿費(広告代理店が運用代行する費用も可)
■看板制作・設置(屋外広告も対象)
■雑誌・新聞広告(媒体選定理由が必要)
まとめ
小規模事業者持続化補助金は、限られた予算の中でもしっかりと集客・販路拡大に取り組みたい個人事業主の強い味方です。
制度の活用には少し準備が必要ですが、しっかりとした計画と支援体制があれば、申請からプロモーションの実施までスムーズに進めることができます。
私たちマザーハンズでは、補助金の活用を前提とした広告戦略の設計から、必要書類の整備、実際の制作・運用までワンストップでサポートいたします。
「何から始めればいいかわからない」「自分で申請できるか不安」という方も、まずはお気軽にご相談ください。
補助金をうまく活用し、あなたのビジネスを次のステージへ進めましょう。